DESIGN BEGINS.
ここからデザインをはじめるあなたへ。
- 高校生の疑問に
お答えします! - もう一度デザインに
向き合いたい! - 先輩に話を
聞いてみよう!
OPENCAMPUS
オープンキャンパス
楽しみながら体験する、
デザイナーへのはじめの一歩。
- 4/19(土)
- 5/3(土)
- 5/17(土)

1年次
デザインの基礎を学び、自分の好きを見つける1年間
2・3年次
プロのクリエイターから高度な技術と知識を学ぶ
主な授業
イノベイティブデザイン学科
卒業生インタビュー
一覧を見る学校の様子を
インスタグラムで更新中!
第4回フェーズフリーアワードにて、本校クリエイティブデザイン学科2年の宮内萌衣さんの遊ぶことで、充電されるバッテリー「てころバッテリー」がアイデア部門で入選に選出されました。
おめでとうございます!
------------------------------------------
第4回フェーズフリーアワード
「いつも」の Happy が、「もしも」の安心につながる。だから「みんな」笑顔でいられる。
ふだんから私たちの身のまわりにあって暮らしを豊かにしてくれるものが、いざというときにも生活や命を支えてくれる——そう、フェーズフリーの考え方です。決まった答えのある問題でもなければ、特別な知識が必要なことでもありません。誰もが身近なところから自由に発想することができます。さあ、今ここから育ててみませんか?
あなたの手掛けたビジネスや、ちょっとしたアイデアの種を、みんなのそばのフェーズフリーへ。
【審査委員】
奥村 奈津美(防災アナウンサー 環境省アンバサダー)
阪本 真由美(地区防災計画学会 幹事 兵庫県立大学 減災復興政策研究科 教授)
櫻井 美穂子(国際大学 国際経営学研究科 准教授)
須﨑 彩斗(株式会社三菱総合研究所 事業基盤部門 統括室長)
玉井 美由紀(株式会社FEEL GOOD CREATION 代表取締役)
根津 孝太(有限会社znug design 取締役 千葉大学工学部教授)
原田 真宏(MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO 主宰 芝浦工業大学建築学部教授)
湯浅 誠(認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長 東京大学先端科学技術研究センター特任教授)
佐藤 唯行(一般社団法人フェーズフリー協会 代表理事 スペラディウス株式会社 代表取締役)
【入選】
宮内萌衣(福岡デザイン専門学校)
【てころバッテリー】
手転がしで遊ぶことで、バッテリーが充電されるため、災害時でもコンセントを使わずに、スマートフォンなどの充電ができる。日常時は、子供のおもちゃであるため、普段から充電することも可能。また、災害時にも使用できるため、避難などをする際に持ち出せば、充電ができるだけでなく、こどもに「いつものおもちゃ」として遊ばせることもできる。そこから、こどもの災害によるストレスや、精神的なダメージを少しでも減らす狙いがある。(応募案より抜粋)
https://aw2024.phasefree.net/
#フェーズフリーアワード
#phasefreeaward
#福岡デザイン専門学校
#fukuokadesignschool
#fds

第4回フェーズフリーアワードにて、本校クリエイティブデザイン学科2年の宮内萌衣さんの遊ぶことで、充電されるバッテリー「てころバッテリー」がアイデア部門で入選に選出されました。
おめでとうございます!
------------------------------------------
第4回フェーズフリーアワード
「いつも」の Happy が、「もしも」の安心につながる。だから「みんな」笑顔でいられる。
ふだんから私たちの身のまわりにあって暮らしを豊かにしてくれるものが、いざというときにも生活や命を支えてくれる——そう、フェーズフリーの考え方です。決まった答えのある問題でもなければ、特別な知識が必要なことでもありません。誰もが身近なところから自由に発想することができます。さあ、今ここから育ててみませんか?
あなたの手掛けたビジネスや、ちょっとしたアイデアの種を、みんなのそばのフェーズフリーへ。
【審査委員】
奥村 奈津美(防災アナウンサー 環境省アンバサダー)
阪本 真由美(地区防災計画学会 幹事 兵庫県立大学 減災復興政策研究科 教授)
櫻井 美穂子(国際大学 国際経営学研究科 准教授)
須﨑 彩斗(株式会社三菱総合研究所 事業基盤部門 統括室長)
玉井 美由紀(株式会社FEEL GOOD CREATION 代表取締役)
根津 孝太(有限会社znug design 取締役 千葉大学工学部教授)
原田 真宏(MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO 主宰 芝浦工業大学建築学部教授)
湯浅 誠(認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長 東京大学先端科学技術研究センター特任教授)
佐藤 唯行(一般社団法人フェーズフリー協会 代表理事 スペラディウス株式会社 代表取締役)
【入選】
宮内萌衣(福岡デザイン専門学校)
【てころバッテリー】
手転がしで遊ぶことで、バッテリーが充電されるため、災害時でもコンセントを使わずに、スマートフォンなどの充電ができる。日常時は、子供のおもちゃであるため、普段から充電することも可能。また、災害時にも使用できるため、避難などをする際に持ち出せば、充電ができるだけでなく、こどもに「いつものおもちゃ」として遊ばせることもできる。そこから、こどもの災害によるストレスや、精神的なダメージを少しでも減らす狙いがある。(応募案より抜粋)
https://aw2024.phasefree.net/
#フェーズフリーアワード
#phasefreeaward
#福岡デザイン専門学校
#fukuokadesignschool
#fds
第19回ダイワハウスコンペティション「テーマ:20年後へ」にて、本校クリエイティブデザイン学科3年の平山紗羽さん、2年の谷綾香さん、三隅七海さんグループの作品「新しいまち変わらない日常」が佳作に選ばれました👏
プロも参加する中、専門学生では唯一の選出となりました!!
本当におめでとうございます!🎉
------------------------------------------------------
【第19回ダイワハウスコンペティション】
「テーマ:20年後へ」
【審査委員長】
青木 淳(建築家 AS)
【審査委員】
堀部 安嗣(建築家 堀部安嗣建築設計事務所 放送大学教授)
平田 晃久(建築家 平田晃久建築設計事務所 京都大学教授)
小堀 哲夫(建築家 小堀哲夫建築設計事務所 法政大学教授)
八田 哲男(大和ハウス工業 執行役員)
【佳作】
平山紗羽(福岡デザイン専門学校)
谷 綾香(福岡デザイン専門学校)
三隅七海(福岡デザイン専門学校)
【新しいまち変わらない日常】
20年後。こうあったらいいなという未来、それは「平和であること」。これまで過ごしてきた幸せな時間を将来の子供たちにも生きてほしい。今と変わらない日常で共にずっと幸せでありたい。しかし、可変的な自然世界で私たちは生活し、将来何が起こるか計り知れない。過去には東日本大震災などがあった。それらは瞬く間に人びとの平和の暮らしとまちを奪った。幸せな日常を地震によって失わせない「新しいまちで変わらない日常」が私たちの理想像である。これからの20年、その先の未来に南海トラフ巨大地震が起こりうるかもしれない。過去のような悲劇を繰り返さないため、20年後に向けて地震を乗り越えるまちを提案する。(応募案より抜粋)
https://www.daiwahouse.co.jp/compe/19th/result2.html
#ダイワハウスコンぺティション
#福岡デザイン専門学校
#fukuokadesignschool
#fds

第19回ダイワハウスコンペティション「テーマ:20年後へ」にて、本校クリエイティブデザイン学科3年の平山紗羽さん、2年の谷綾香さん、三隅七海さんグループの作品「新しいまち変わらない日常」が佳作に選ばれました👏
プロも参加する中、専門学生では唯一の選出となりました!!
本当におめでとうございます!🎉
------------------------------------------------------
【第19回ダイワハウスコンペティション】
「テーマ:20年後へ」
【審査委員長】
青木 淳(建築家 AS)
【審査委員】
堀部 安嗣(建築家 堀部安嗣建築設計事務所 放送大学教授)
平田 晃久(建築家 平田晃久建築設計事務所 京都大学教授)
小堀 哲夫(建築家 小堀哲夫建築設計事務所 法政大学教授)
八田 哲男(大和ハウス工業 執行役員)
【佳作】
平山紗羽(福岡デザイン専門学校)
谷 綾香(福岡デザイン専門学校)
三隅七海(福岡デザイン専門学校)
【新しいまち変わらない日常】
20年後。こうあったらいいなという未来、それは「平和であること」。これまで過ごしてきた幸せな時間を将来の子供たちにも生きてほしい。今と変わらない日常で共にずっと幸せでありたい。しかし、可変的な自然世界で私たちは生活し、将来何が起こるか計り知れない。過去には東日本大震災などがあった。それらは瞬く間に人びとの平和の暮らしとまちを奪った。幸せな日常を地震によって失わせない「新しいまちで変わらない日常」が私たちの理想像である。これからの20年、その先の未来に南海トラフ巨大地震が起こりうるかもしれない。過去のような悲劇を繰り返さないため、20年後に向けて地震を乗り越えるまちを提案する。(応募案より抜粋)
https://www.daiwahouse.co.jp/compe/19th/result2.html
#ダイワハウスコンぺティション
#福岡デザイン専門学校
#fukuokadesignschool
#fds
「福岡デザイン専門学校
第27回 卒業制作展 + アジアデザイン交流展」
開催のお知らせ
福岡アジア美術館 7F 企画ギャラリーにて、
学生たちが集大成として手がけた卒業制作を展示いたします。
また、アジアデザイン交流展として、台湾の提携校の作品展示も同時開催いたします。
学生たちが思いを込めた卒業制作をぜひご覧ください。
みなさまのご来場を心よりおまちしております!
------------------------------------------------------
【開催期間】
2025年1月30日(木) ~ 2月4日(火)
【会場】
福岡アジア美術館 7F企画ギャラリーA、B
@fukuoka_asian_art_museum
【時間】
9:30~18:00(金・土は20:00まで)
※最終日は17:00まで
【入場無料】
グラフィック、パッケージ、イラスト、Web、建築、家具インテリア、映像、プロダクトなど、多彩なデザインジャンルの作品を展示いたします。
【お問い合わせ】
092-716-0094(福岡デザイン専門学校)
------------------------------------------------------
メインビジュアル/古賀雅也 (イノベイティブデザイン学科)@cocoa_noah
#卒業制作展 #福岡デザイン専門学校 #デザイン専門学校 #専門学校 #福岡 #卒業制作展 #福岡アジア美術館 #fukuokadesignschool #fukuoka #design #designer #schoolofdesign #designschool #graphicdesign #editorialdesign #architecture #productdesgin #webdesign #animation #國立彰化師範大學附属高級工業職業學校 #華夏技術學院

「福岡デザイン専門学校
第27回 卒業制作展 + アジアデザイン交流展」
開催のお知らせ
福岡アジア美術館 7F 企画ギャラリーにて、
学生たちが集大成として手がけた卒業制作を展示いたします。
また、アジアデザイン交流展として、台湾の提携校の作品展示も同時開催いたします。
学生たちが思いを込めた卒業制作をぜひご覧ください。
みなさまのご来場を心よりおまちしております!
------------------------------------------------------
【開催期間】
2025年1月30日(木) ~ 2月4日(火)
【会場】
福岡アジア美術館 7F企画ギャラリーA、B
@fukuoka_asian_art_museum
【時間】
9:30~18:00(金・土は20:00まで)
※最終日は17:00まで
【入場無料】
グラフィック、パッケージ、イラスト、Web、建築、家具インテリア、映像、プロダクトなど、多彩なデザインジャンルの作品を展示いたします。
【お問い合わせ】
092-716-0094(福岡デザイン専門学校)
------------------------------------------------------
メインビジュアル/古賀雅也 (イノベイティブデザイン学科)@cocoa_noah
#卒業制作展 #福岡デザイン専門学校 #デザイン専門学校 #専門学校 #福岡 #卒業制作展 #福岡アジア美術館 #fukuokadesignschool #fukuoka #design #designer #schoolofdesign #designschool #graphicdesign #editorialdesign #architecture #productdesgin #webdesign #animation #國立彰化師範大學附属高級工業職業學校 #華夏技術學院
「JAGDA国際学生ポスターアワード2024」贈賞式&記念トークに参加しました!
11.30日、国立新美術館で開催された贈賞式では、受賞者一人ひとりに賞状が授与され、記念撮影が行われました📸✨ 表彰式では、たくさんの素晴らしい作品が会場を彩りました。
福岡デザイン専門学校からは
【銀賞・審査員賞(ウェイ・ホン賞)】を受賞した 髙木絢絵さん(クリエイティブデザイン学科・2年)、
【銅賞・審査員賞(葛西薫賞)】を受賞した ゲシーリヒ ララ マリアさん(イノベイティブ学科)、
そして【実行委員賞(居山浩二賞)】を受賞した 上田万由佳さん(クリエイティブデザイン学科・3年)が参加しました✨
その後、審査員の方々による記念トークセッションがスタート🎤
選評や作品づくりのコツ、審査の裏話など興味深い内容が満載!また、審査員の方々が学生時代にどのようにコンペに挑戦していたか、貴重な体験談も聞くことができました。
最後には、来年のテーマ「safe」も発表され、また新しい挑戦が始まります。
受賞者の皆さん、本当におめでとうございます🎉
#JAGDA学生ポスターアワード2024 #福岡デザイン専門学校 #JAGDA

「JAGDA国際学生ポスターアワード2024」贈賞式&記念トークに参加しました!
11.30日、国立新美術館で開催された贈賞式では、受賞者一人ひとりに賞状が授与され、記念撮影が行われました📸✨ 表彰式では、たくさんの素晴らしい作品が会場を彩りました。
福岡デザイン専門学校からは
【銀賞・審査員賞(ウェイ・ホン賞)】を受賞した 髙木絢絵さん(クリエイティブデザイン学科・2年)、
【銅賞・審査員賞(葛西薫賞)】を受賞した ゲシーリヒ ララ マリアさん(イノベイティブ学科)、
そして【実行委員賞(居山浩二賞)】を受賞した 上田万由佳さん(クリエイティブデザイン学科・3年)が参加しました✨
その後、審査員の方々による記念トークセッションがスタート🎤
選評や作品づくりのコツ、審査の裏話など興味深い内容が満載!また、審査員の方々が学生時代にどのようにコンペに挑戦していたか、貴重な体験談も聞くことができました。
最後には、来年のテーマ「safe」も発表され、また新しい挑戦が始まります。
受賞者の皆さん、本当におめでとうございます🎉
#JAGDA学生ポスターアワード2024 #福岡デザイン専門学校 #JAGDA
📮✨ 「ゆうちょマチオモイカレンダー2025」✨
嬉しいお知らせです!福岡デザイン専門学校から、3年生の 間賦口航世さん(2月)と 坂本麗奈さん(8月)の作品が採用されました👏🎉
「わたしのマチオモイ帖」は、町への想いを小冊子や映像などで表現するプロジェクト。2013年からは ゆうちょ銀行とのコラボ で、このカレンダーを制作しています📅
おめでとうございます!ぜひみなさんカレンダーを手に取ってみてくださいね〠
#マチオモイ帖 #ゆうちょカレンダー #福岡デザイン専門学校 #ゆうちょ銀行

📮✨ 「ゆうちょマチオモイカレンダー2025」✨
嬉しいお知らせです!福岡デザイン専門学校から、3年生の 間賦口航世さん(2月)と 坂本麗奈さん(8月)の作品が採用されました👏🎉
「わたしのマチオモイ帖」は、町への想いを小冊子や映像などで表現するプロジェクト。2013年からは ゆうちょ銀行とのコラボ で、このカレンダーを制作しています📅
おめでとうございます!ぜひみなさんカレンダーを手に取ってみてくださいね〠
#マチオモイ帖 #ゆうちょカレンダー #福岡デザイン専門学校 #ゆうちょ銀行
🎨 アトリエブラヴォとniconika POPUP STORE 開催のお知らせ 🎨
FDSの1Fギャラリーで、期間限定ポップアップ・ストアを開催!
活躍する卒業生の作品やデザインショップをフィーチャー✨
12月14日(土)と15日(日)はワークショップも予定してます。みなさまぜひお越しください😊
【HELLOセンパイ第2弾】
FDS24期卒業生平井晃太郎さんと10期卒業生岩渕加奈代さんは、「障害」と「アート」を通じて出会いました。
それぞれの活動の地で生まれた、「思わず笑顔になっちゃう」アートやグッズ、ワークショップが期間限定でFDSに登場します。
【アトリエブラヴォ @a_bravojoy 】
卒業生、平井晃太郎が職員として働く、障害福祉サービス事業所「JOY倶楽部」のアート部門 アトリエブラヴォ(通称アトブラ)。おもしろいアートを媒体に、社会とのつながりをうみだす福祉事業所。
所属する10名のメンバーの仕事は、「描く」こと、「創る」こと。絵画、陶芸、オブジェ制作やワークショップ開催、企業とのコラボ商品の開発、イラストの提供、ライブペインティング、オリジナルグッズの制作、ビル外壁や店舗内の壁画制作など、福岡市を中心に活動している。
【niconika @kanayo_niconika 】
卒業生、岩渕加奈代は「niconika」として埼玉県草加市を拠点に活動する、イラストレーターでグラフィックデザイナー。
出産を機にデザイン会社を退職し、息子が知的障害であることをきっかけに障害者福祉の世界へ。現在は、障害者雇用の推進と工賃向上を目的に、福祉事業所のアートディレクションや、イベント開催、市のまちづくり事業に携わっている。
📅 開催期間/2024年12月14日(土)〜20日(金)
🕓 時間/11:00〜17:00予定
📍 会場/福岡デザイン専門学校 1Fギャラリー
#福岡デザイン専門学校 #FDS #HELLOセンパイ #アトリエブラヴォ #niconika #ポップアップストア #デザイン #グラフィックデザイン

🎨 アトリエブラヴォとniconika POPUP STORE 開催のお知らせ 🎨
FDSの1Fギャラリーで、期間限定ポップアップ・ストアを開催!
活躍する卒業生の作品やデザインショップをフィーチャー✨
12月14日(土)と15日(日)はワークショップも予定してます。みなさまぜひお越しください😊
【HELLOセンパイ第2弾】
FDS24期卒業生平井晃太郎さんと10期卒業生岩渕加奈代さんは、「障害」と「アート」を通じて出会いました。
それぞれの活動の地で生まれた、「思わず笑顔になっちゃう」アートやグッズ、ワークショップが期間限定でFDSに登場します。
【アトリエブラヴォ @a_bravojoy 】
卒業生、平井晃太郎が職員として働く、障害福祉サービス事業所「JOY倶楽部」のアート部門 アトリエブラヴォ(通称アトブラ)。おもしろいアートを媒体に、社会とのつながりをうみだす福祉事業所。
所属する10名のメンバーの仕事は、「描く」こと、「創る」こと。絵画、陶芸、オブジェ制作やワークショップ開催、企業とのコラボ商品の開発、イラストの提供、ライブペインティング、オリジナルグッズの制作、ビル外壁や店舗内の壁画制作など、福岡市を中心に活動している。
【niconika @kanayo_niconika 】
卒業生、岩渕加奈代は「niconika」として埼玉県草加市を拠点に活動する、イラストレーターでグラフィックデザイナー。
出産を機にデザイン会社を退職し、息子が知的障害であることをきっかけに障害者福祉の世界へ。現在は、障害者雇用の推進と工賃向上を目的に、福祉事業所のアートディレクションや、イベント開催、市のまちづくり事業に携わっている。
📅 開催期間/2024年12月14日(土)〜20日(金)
🕓 時間/11:00〜17:00予定
📍 会場/福岡デザイン専門学校 1Fギャラリー
#福岡デザイン専門学校 #FDS #HELLOセンパイ #アトリエブラヴォ #niconika #ポップアップストア #デザイン #グラフィックデザイン